大阪城の豊国神社 | 大阪城二の丸




大阪城の豊国神社 | 大阪城二の丸

 

 

大阪城二の丸の観光ポイントを紹介します。

 

 

まずは豊臣秀吉を祀った豊国神社から。

 

 

現在の大阪城は江戸時代の徳川時代のもので、豊臣期のものと天守閣の場所も違うし、石垣の規模も違いますが、やはり地元では秀吉は人気なのです。

 

 

豊臣秀吉は百姓から天下人にまで上り詰めた人物で、出世の神様として現在でも崇められています。

 

 

豊国神社はここのほか、秀吉の生誕地である名古屋市中村区や、秀吉の所領があった滋賀県長浜市等にもあります。

 

 

大阪城の豊国神社の地図

 

 

 

 

 

 

石山本願寺推定地


秀吉が大阪城を立てる前、この地には石山本願寺というお寺がありました。

 

 

その推定値が二の丸にあります。

 

 

石山本願寺は織田信長に対抗し、織田軍と戦っていましたが、最終的には講和を結びこの地を退去します。

 

 

その後、本能寺の変があり、後に秀吉が大坂城を築城したわけです。

 

 

大阪城の規模がそのまま石山本願寺というワケではなく、石山本願寺があった場所を拡張して築かれた様です。

 

 

石山本願寺推定地の地図

 

 

 

 

 

 

 

蓮如上人袈裟懸けの松


蓮如上人(れんにょ しょうにん)とは、室町時代の浄土真宗の僧。

 

 

本願寺第8世で衰退していた本願寺を建て直し、現在の本願寺教団(本願寺派・大谷派)の礎を築き、本願寺中興の祖といわれている人物です。

 

 

その蓮如上人が袈裟をかけたといわれる松ですが…

 

 

現在ではすでに枯れ果てて、根本だけが残っています。

 

 

蓮如上人袈裟懸けの松の地図

 

 

 

 

 

 

重要文化財一番櫓

 


大阪城の一番東に位置することから名づけられた一番櫓。

 

 

地図で見てもらうとわかりやすいと思いますが、玉造口から見ると、あの長い坂をこの一番櫓がずっと監視している様にできています。

 

 

実際に敵が侵入すると一番櫓から狙い撃ちにすることもできた様です。

 

 

ちなみに重要文化財。

 

 

一番櫓の地図

 

 

 

 

 

 

感想

ひと口に二の丸といってもかなり広いので、記事書くときにはポイントを選ぶのに苦労しました。

 

 

また各史跡もいいのだけれど、一番の見どころは壮大な石垣群なのかもしれません。

 

 

そして秀吉は個人的に好きな武将でもあるので、豊国神社にもシッカリ参拝。

 

 

ちょうどこの日、結婚式もあって、新郎新婦が初々しかったです。


ホーム RSS購読 サイトマップ